まいど。
最近なぜかアニメづいている小生でございます。
と言っても、原作小説読んだことあるものだったり、GYAO!やニコ動で無料で観れる範囲内のもの、嫁がハマっているアニメ、、、
程度の話でございますが。
というわけで?
受講条件は週20本の深夜アニメ視聴!?
あまりの本気(ガチ)さにネットを中心に話題となった近畿大学の講義の書籍化、、、拝読感想。
単なる「アニメ解説本」はたまた「オタク系ライターによる論考」と思うなかれ?
読み応えあり。
・魔法少女まどか☆マギカ
・氷菓
・ファウスト
・響け!ユーフォニアム
・中二病でも恋がしたい!
・ノーゲーム・ノーライフ
・ソードアート・オンライン
・とある科学の超電磁砲
・COPPELION
上記のアニメもほとんど読んだことないし、ゲームも昔のドラクエ、FF以外知らんけど、流石は現代思想・哲学専門。
大変興味深い。
ポップカルチャーとしてのアニメ、現代思想と若者。
ほとんどの読者は、そんな深く考えてないだろうが、どんどん深く掘り下げていく。
「中二病」「ぼっち」「スクールカースト」「意識高い系」・・・
昨今の大学生は、こんな授業が選択できるなんて素晴らしいな。
まぁ少子化時代、大学側が必死だな、とも言えるけど。
学生がいない→
社会人の外部受講生、通信教育履修などを増やす!
と安易に想像するわけで、話題になる尖った授業は大事です。
いずれにせよ、多様な勉学の方向があることは良いことかと。
小生が学生なら履修希望するけど「ネタ」としてな。
気恥ずかしいからw
他人の目を気にせず、今日も自信を持って生きていこう→オレ
「おはよう世界」、なんてな(笑。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2017/04/25(火) 23:52:58|
- まんが
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0